「Ok Google!テレビをつけて!」
こんな会話で自動で家電を操作できたらすごく便利だと思いませんか?
実はこんな夢見たいな機能がなんと実現したのです!
Nature RemoとGoogle Homeを連携させれば、音声で家電を操作することが可能になります。
今回はその連携方法と実際に音声で操作をしてみたレビューをご紹介したいと思います!
正しく連携させるための事前準備
Google HomeとNature Remoを連携させるためには各デバイスの初期設定を完了させておく必要があります。
Google Homeは比較的簡単にセットアップできますが、Nature Remoは海外製の製品ということもあり若干ややこしい点がありますので、以下の記事を参考にして頂きながら正しくセットアップを完了させましょう!


Google HomeとNature Remoを連携させるための手順
事前準備が完了したら早速連携作業をおこないましょう!
連携させるにあたり使用するのは「Google Assistant」アプリのみです。
実は連携作業は非常に簡単ですのでパパッと終わらせて音声操作をしましょう!
アプリを立ち上げたら右上の赤枠に表示をされているマークをタップしてください。
するとリンク可能なアシスタント機能が表示されますので、検索窓から「Nature Remo」と入力をして検索をしてください。
すると「Nature Remo」というアシスタント機能が見つかると思いますので、それをタップして「リンク」を続けてタップしましょう!
「リンク」をタップするとアカウント接続が求められますので、それに同意すれば連携作業完了です!
かなり簡単ですね!笑
実際にGoogle HomeからNature Remoを音声操作してみた
連携が完了したら早速音声操作を実践してみましょう!
まずは音声操作でできることをご紹介したいと思います!
「Nature Remoを使って」というワードの後に「テレビをつけて」や「エアコンを消して」などの言葉を付け加えることで、指示をすることができます。非常にシンプルですね!
さて音声操作ができることがわかったところで早速実践していきたいと思います!
おわりに
いかがでしょうか!
ひとつひとつ指示をするたびに「Nature Remoを使って」というワードをつけないといけないのが難点ですが、非常に便利な機能です!
朝忙しい時などいちいちリモコンを使って操作をしなくても音声で操作をすることができるのは本当に便利だと思いました!
これでスマートホーム化へ一歩近づくことができますね!皆さんも是非試してみてください!
Google Home Mini チョーク(グーグル ホーム ミニ チョーク)